
この記事は前回の
コメント回りをする為に1000件のブログを見て回って見えた事①
の続きになりますm(__)m
前回では私が「何故コメント回りをする前にブログを見て回ったのか?」と言うところまでお話しさせて頂きました
誰だって無駄な作業なんてしたくないのに私のした事なんて完全に無駄な事でしかないですもんね(笑)
だけど実際にコメント回りをする前にブログを見て回った事で無駄なように見えてとても勉強になる事が沢山ありました
今回は一見無駄な作業のようで私自身見て回って良かったと思えた事をお話しさせて頂きます♪
コメント回りをする前にブログを見て回って良かったと思える事
コメント回りをする為にブログを見て回るならコメント回りをすればいいのに‥と誰もが思うでしょうし
私も自分自身で「私は今何をしているんだろう‥」と思う事も多々ありました
だってそんな実にならない事をしている時間があるのなら
実にならない事に時間を割いている暇があるのなら
一つでも多く記事を書いた方が良いですし、売れる仕組みを1日でも早く作る方がよっぽど有意義で価値がある事だと思うじゃないですか
ましてや作業できる時間が限られているのであれば
しかも私、最初の方なんて仕分けの仕方もめちゃくちゃになって結局2回同じ作業を繰り返していますしね
3時間位は余裕で無駄にロスしました(笑)
そんな失敗もありつつもコメント回りをする前にブログを見て回った事へのメリットが
記事のネタになる
実際こうして記事を書かせて頂いている時点で
コメント回りはしていないけどブログを見て回っただけで記事ネタは出来た
と言う事ですよね
何を書いていいのか分からなかったんですよ
私には特別ずば抜けて秀でた才能もなければ「100年に一度の逸材!!」と言う人間でもない
正真正銘、ただの一般人ですからorz
それこそコメント回りをする為に1000件のブログを見て回って見えた事①で先にお話しさせて頂いたように
「○○時間耐久コメント回りをやってみた!!」とも出来ないから言えないし
「毎日500件コメント回りをした結果を報告します!!」なんて無料レポートが書ければカッコいいですけど
私には一生かかっても出来ない自信しかありませんし(笑)
そんな何もない私でもある程度ブログを見て回るだけでも記事を書くネタが出来た事が今回の一番の収穫でした
特典を作れる
こちらも先にお話しさせて頂いたように、そもそもが
自分が少ない時間で効率的にコメント回りをする為の自分用のリンク集を作る事だけが目的だったんですね
なので見て回るだけじゃなくきちんとリンクを残していたんです
- コメント欄があるブログ
- 毎日更新がされているブログ
- 今は更新がされていないブログ
と
完全に仕分けですね、これ
勿論コメント欄がないブログはリンクはしていませんが
毎日更新されているブログや頻繁に更新がされているブログはトップページを
今は更新がされていなかったり、更新の頻度が数カ月に一度のブログは最新のページのリンクを
最初は更新がされているブログだけリンクを残していたんですが、更新されていなくてもコメント回りをする人って私のようにコメント欄を必ず見るじゃないですか
コメント回りって何もブログの管理人に名前を売る為のものではないですから、更新がされていないからと言って完全スルーも勿体無いな‥と思って、一応一度はコメントを残すつもりでリンクを残しました
だけど実際にコメント回りをしてみた上で
わざわざブログまで来てランキング応援をして下さる人もいれば
もうブログに対してはノータッチなのか、何日もコメントが承認されないまま放置されているブログ
正直コメント欄はあるけれどいつまで経っても承認されないままであれば
言い方は悪いですがコメントを残す意味がないじゃないですか
記事を読む事は勉強にはなりますしブログの構成なども見ていて楽しいんですけど
コメント回りを目的とした時には目的から外れてしまいますよね
なのでコメント欄はあっても管理がされていないブログはリンクから外したり‥
この作業は記事を書く時のように全神経を集中して無音の中でせずともテレビが付いていようが周りが煩かろうがPCさえあれば出来るんですが、代わりに時間だけはかかりました
なのでいっその事、これを次に書くレポートやアンリミの購入特典として配布すれば助かる人が一人位はいるんじゃないかな? と
コメント回り不要のノウハウを実践されている人には全く役には立たないですけどね(笑)
人目に晒される前に自分のブログを修正出来る
これもかなり大きな収穫ではあったと思うんですが、ブログを見る時は何となくでも「どこを見るか」と言うのがパターン化してきます
私の場合は
- ヘッダー画像
- サイドバー
- 自己紹介
- 更新頻度
- 紹介している教材
- ブログレイアウト
でした
基本的にリンクを貼るのに更新頻度の高いブログではブログタイトルは必要ですし
どんな人がブログを書いているのか、何の教材をアフィリエイトしているのか
ブログのテンプレートはどこのテンプレートを使っているのか、更新はされているのか
などは自然に見てしまいますよね
「このブログのタイトルいいなぁ」と思うブログもあれば
「こんな感じのヘッダー画像って素敵だな」と思うブログもありましたし
「自己紹介はこんな感じにすると分かりやすいんだな」と勉強もさせてもらったし
「こんな雰囲気のブログもいいな♡♡」と迷走してしまったり(ノ∀`)
なので私も実際にコメント回りをする前にかなりの修正をしました
それはもうブログタイトルからヘッダー画像、ブログのカラーテーマに至るまでほぼ全て(笑)
パーマリンクもリンクを貼る時に必要なので見ていましたが
自分のブログの日本語表記になっている部分は今のうちに修正もしました
(パーマリンクのお話は後ほどさせて頂きます)
勿論今後も修正はしていくとは思いますが、実際にコメント回りをする前のアクセス0に等しい状態の時に修正が出来たので個人的には満足です♪
さいごに
では次は少々生意気ながら
「こんなブログは分かりにくい」と初心者目線で感じた事についてのお話しをさせて頂きたいと思いますm(__)m
コメント回りをする為に1000件のブログを見て回って見えた事①
┗コメント回りをする前にブログを見て回った経緯
コメント回りをする為に1000件のブログを見て回って見えた事③
┗ブログを見て回る事で得られた事
コメント回りをする為に1000件のブログを見て回って見えた事③
┗少々生意気ながら「こんなブログは勿体無い!!」まとめ①
コメント回りをする為に1000件のブログを見て回って見えた事④
┗少々生意気ながら「こんなブログは勿体無い!!」まとめ②
初めまして、ランキングからたどり着きました。
僕はブログを始めたばかりでわからないことがたくさんある中、この記事が目に飛び込んできたのですが、人のブログを見るということは本当に勉強になるのですね!
僕のこれからたくさんのブログを拝見させていただいて自分のブログにつなげていきたいと思いました。
ランキングボタンをポチッとして帰ります。
マサtonさん、こんばんは♪
コメント&応援ありがとうございますm(__)m
ランキングから来ていただけたとの事で嬉しいです☆
そうそう!
私も「マニュアルに書かれてるしとりあえずやってみるか」で始めたんですが、本当に勉強になりますし何より楽しいですヾ(o´∀`o)ノ
今はコメント回りをしないなんて勿体無いと思ってます(笑)
沢山のブログを見てると自分の足りないものとかも具体的に見えますし記事ネタには困らないのでおすすめです(๑•̀ㅂ•́)و✧
私もブログにお邪魔させて頂きますね!!
楓さん
こんにちは!
たうビーです!
コメントありがとうございます!
最近更新怠け気味のブログに
コメントが来た理由がわかりました(笑)!
楓さんは努力家ですね!
ぼくもいい機会なので、
来年は、ブログもガッツリ更新していくことにします!
ありがとうございます!
たうビーさん、こんにちは♪
コメント&訪問ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
コメント回りで訪問させて頂きましたが、ランキングに登録してるとコメント回りだけじゃなく普通にアクセスもありますよ♪
私も実際にコメント回りをする前にランキング登録して分かった事ですけども(笑)
好きな事しか出来ないので恐らく努力家ではないですが‥
努力家ぶってみたいと思います(爆)
たうビーさんのブログ更新、楽しみにさせて頂きますね♡♡
またブログにお邪魔させて頂きます٩(*´∀`*)۶
ありがとうございました!!♪
楓さん、コメントありがとうございました。
にゃろすけです。
コメント回りするのに1000件のブログを拝見したのはすごいですね!!
なかなかできるものではないです。
他人がやっていないような、自分なりのやり方や考え方から分析されていたのでとても興味深い内容でした。
コメント回りのレポート楽しみにしてます^^
ちなみに、
私は更新していない人になりますが、コメントが来たら出来るだけ返すようにしています。
ただコメントを頂いでも、
あきらかに記事の中身を見ていない人は私は承認しません。
大体はコメント内容で分かってしまいますがね…笑。
にゃろすけさん、こんにちは♪
コメント&訪問ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
効率化を測るつもりが結局効率化になっていないですし、もう何やってるんだか‥です(笑)
転んでもタダでは起きない精神だけで記事ネタにする事が出来ました(๑´ㅂ`) ʬʬʬ
にゃろすけさんのように言って下さる方がいてとても救われます♡♡
コメント下さる方でも「絶対読んでねぇ!!」って人、本当に分かりますよね
コメント回りしてると他の方のブログのコメント欄見ても「ん?」と思う時が多々あります
‥けど絶対勿体ないですよね、あれ(・ω・`)
何でも楽しみながらが一番ですね♪
またブログにお邪魔させて頂きますね
ありがとうございました!!٩(*´∀`*)۶
コメントをすることでブログの勉強にもなるし、
リンクにもなるし一石二鳥なんですね!!
いつもありがとうございます!!こちらも読ませていただき応援させていただきました!
さとりんさんこんばんは♪
そうなんですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
私もまだまだ勉強中なんですがコメントをするのに他の方の記事も読ませて頂くし
コメントを残す際の自分のブログURLを残す事もバックリンクに繋がりますし
個人的にはメリットしかないと思っています(ノ∀`)
いつも応援して下さってありがとうございます☆
私もブログにお邪魔させて頂きますねヾ(o´∀`o)ノ
楓さん、おはようございます!
コメントありがとうございました。
年齢関係ないですよね。
少しづつですが頑張りますね(^^♪
ゆうさん、おはようございます
こちらこそコメントありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
本当年齢って関係ないですし年齢のせいにしてやらないのは勿体ないですよね
大半の人が今までと同じ時間かこれからの方が生きる時間長いのに(笑)
お互い頑張りましょう!!٩(*´∀`*)۶
楓さん、こんにちは。
はまぞふです。
コメント周りをして、ブログのネタが出来たり特典を作れるのは、
コメント周りの良い効果ですよね^^
正直、ブログのネタに困ることはしょっちゅうありますし、
特典も中々作れるものではありませんから。
コメント周りをたくさん実践することで、
やらない人より見えることがたくさんあるし、
昔やってたけど、最近コメント周りをやっていなかった人よりも、
今コメント周りを実践している人だけが見える景色があると思います。
そういう人にとって、興味が出るような記事や特典がたくさん作れますね^^
応援完了です。
はまぞふさん、こんにちは
コメント&応援ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
はまぞふさんでも記事ネタに困る事ってあるんですね∑(๑ºдº๑)!!
先輩アフィリエイター様達は困る事なくスラスラ書けるものなのかと思ってました(笑)
興味ある記事が書けるように
そして見えない景色が見れるように頑張ります!!(๑•̀ω•́๑)
こんにちは!
コメント廻りって
本当に勉強になりますよね?
ゆうさん、こんばんは♪
私はすごーーーーーーーーく勉強になると思ってます(●´艸`)
やらないのが勿体無い位(笑)
ゆうさんもすごくコメント回りされてますよね☆
至るところでお見掛けするので軽くゆうさんのストーカーみたいになってます(笑)