
「他の人のブログを見てると凝ったブログが多いなぁ」
「私のブログから売れない理由はテンプレートに原因があるのかも知れない」
「私も他の人みたいに見た目だけでも上級者に見せられたら‥」
他の人の完成度の高いブログを見てると何だか自分のブログが見た目の時点でダメダメな気がしますよね
実際にアンリミをアフィリエイトしていてもアンリミの無料テンプレートを使っているブログは殆ど見かける事はない
ですが正直な話“アンリミの無料テンプレートだから売れないし稼げない”と言う事はないですし
寧ろアンリミを実践するのであればアンリミの特典の無料テンプレートがブログ初心者の方には一番最適だと思います
初心者の方が稼ぎやすいようにアンリミ側が用意してくれているものですし、何より
「このブログはアンリミテッドアフィリエイトの特典の無料テンプレートで作成しています」と言った方が購入を迷っている人に対しての後押しにもなります
「アンリミを買えばこんなブログが作れるんだな」と目で見て感じる事が出来るので購入を迷っている方にとっては有り難いですよね♪
ですが現在実際に私が使っているのは賢威のテンプレートですし
色々ブログを見て回っていても賢威のテンプレートを使っている人が圧倒的に多い
今回は賢威を選ぶ理由と実際の使用感についてレビューさせて頂きます
私が賢威を買って使っている理由とは?
何故賢威のテンプレートを使っているのか?
冒頭でもお話しさせて頂いたようにアンリミをアフィリエイトするならばアンリミのテンプレートを使うのが一番いい
なのに私は賢威のテンプレートを使っているのは何故なんだ? と
言ってる事が矛盾しているし支離滅裂じゃないか!? とね
確かにそうなんですよ
だけど私はアンリミだけをアフィリエイトするつもりはないんですよね
ぶっちゃけアンリミのマニュアルに書かれているような構成にするならばアンリミの無料テンプレートを使うのが一番手っ取り早いですし手間もかかりません
だけど売り上げにそんなに大きく関係はしないとは言えテンプレート
可愛い方がいいですし自分好みにカスタマイズしたいじゃないですか(笑)
アンリミのテンプレートはね
少しブログに拘りを持つようになればその先に進むので
先にもお話ししたように使用している人はそんなにいないから人と被ると言う事はないんですけど
これも一種のセルフブランディングでもあります
勿論何も言わずともしれっとアンリミの無料テンプレートでブログを作っていて
しれっと大金を稼ぎだしているアフィリエイターさんも実際にいますのでそんなに大きくは変わらないとは思いますけどね
結局はテンプレートのデザインどうこうと言うよりも重要なのは記事の内容ですし
どんなにブログを自分好みにカスタマイズしたところで見栄えだけ良くても内容が伴っていないのであれば無意味ですから
賢威を選んで購入した理由とは?
ただ今現在有料のテンプレートなんて探せばいくらでもありますし賢威よりも安価なテンプレートは沢山あります
しかもよっぽどじゃない限り有料のテンプレートなら大体がSEO対策も施してあります
SEOに強く無ければ今のご時世有料でテンプレートを購入する人なんていませんからね
なのに何故数あるテンプレートの中から私は賢威を選んだのか
やっぱり人気NO1だから?
それともみんなが使っているから?
誰かにアフィリエイトをされたから?
((-ω-。)(。-ω-))フルフル
賢威は初心者には圧倒的に使いやすいテンプレートだからです
賢威ってアフィリエイトをしている人であれば9割の方は必ず一度は購入した事のあるテンプレートなんですね
現在のバージョン8の賢威のテンプレートはそのままのデフォルトでも十分に使えはしますけどカスタマイズするにはある程度CSSの知識も必要なんですよ
少なくとも「CSSってなんだろう?」と思っている時点ではカスタマイズするのに非常に時間がかかってしまいます
他のテンプレートも同じでカスタマイズは出来るけどある程度CSSの知識があって触る事が出来るようになってからじゃないとカスタマイズするのは難しい‥と
HTMLやCSSは使ってなんぼの世界ですからブログ初心者さんの時点ではまだハードルが高いんですよ
そんな訳の分からない用語の意味を調べて触って失敗して心が折れて作業が進まなくなるのであればカスタマイズなんてしない方がマシですから(笑)
触らなきゃ覚えられない事ではありますが、そこを覚えるのは「今じゃない」
だけど一つ前のバージョン7だとテンプレートをカスタマイズしなくてもデフォルトで可愛いテンプレートやシンプルでお洒落なテンプレートが何パターンも用意されているんですね
一部ですがこんな感じです
パターンだけでも6種類、更にその中からのカラーパターンで6種類あるので全30種類のテンプレートが選べますし
バージョン7であればカスタマイズする事なくそのまま使えるので便利と言うか楽だったんですよ(笑)
有料のテンプレートを買う事になった決め手とは?
でも正直有料のテンプレートと言えど決して安くはないですよね
お金を稼ぐためにアフィリエイトを始めようと思ったのに報酬が出る前から教材や有料のテンプレートにお金を使ってしまって大丈夫なのか‥?と
特に何も分からない初心者の時だと情弱だから美味い話に乗せられて騙されて買わされてしまっているだけで
ひょっとしたら他のアフィリエイターも同じで情弱の頃にうっかり買わされただけなんじゃないか‥?と
ある程度稼げているのであれば賢威を購入するお金だって惜しくはないかも知れない
だけど「先行投資」と言われても‥ねぇ? と
確かに私も賢威を清水の舞台から飛び降りるつもりで、その後の生活を切り詰めれば何とかなるかな‥?と言う状態での購入の検討段階であれば買わなくていいと思います
だったらテンプレートなどではなく他の教材を購入した方がいいです
少なくともアンリミに無料テンプレートが折角付いているんだからフル活用すればいいと
その為の無料テンプレートですしね
でもこれから先アフィリエイターをするにあたって教材を一つしか購入しないと言う事はまず有り得ないし、一つのブログしか持たないと言う事も確実にないんですよ
途中でリタイヤしてしまえば別ですが必ず2つ3つとWPを立ち上げる時が来ますし
実際に私もWPのブログだけでも10個は持っています
その全てにアンリミの無料テンプレートが合うのか?と言えば、アンリミの無料テンプレートはあくまでもアンリミを実践する上で適しているテンプレートなので他のアフィリエイトブログへの適応はアフィリエイトの種類によりますが適さない場合もありますし
何よりも後からテンプレートを変更した時に崩れるレイアウトの修正が死ぬ程面倒臭かったんですね
私はそう言った“よく分からない事”には拒絶反応が出てしまうので修正を諦めて捨ててしまったブログもあります
(今思えば死ぬ程勿体無い!!)
なのでそう言った後からの手間を考えたら今先に賢威と言うテンプレートを購入して時間と労力を購入してしまおうと思って賢威の購入に至りました
実際に賢威を使ってみたレビュー
で、実際に賢威を使ってみて私が感じたのは
分からない事に対しての答えを得るのが楽
賢威のバージョン7を使っている時はそのままテンプレートをWPにアップロードして使うだけだったのし
元々バージョン7は初心者の人でも使いやすいように設計されているから気に入ったテンプレートをそのまま使うだけなので分からない事なんてほぼほぼなかったんですが
バージョン8を使っている今はカスタマイズもしたいですし装飾だってしたい時もあるので色々と調べる機会も増えたんですが
先にお話しさせて頂いたように賢威はアフィリエイターの9割の人が今現在使っていなくても持っているテンプレートでもあります
なので分からない事は検索すればアフィリエイターが分かりやすく説明してくれている記事がいくらでも出て来るんですね
「賢威8 カスタマイズ ○○←カスタマイズしたい事」で検索すれば大体出て来ます
何せ使っている人が多いですから
逆に安価であってもそこまで知名度の高くないテンプレートだと検索しても出て来ないんですよね
なので中級者が使用するようなテンプレートの場合はCSSの知識は勿論、カスタマイズする為の方法を検索する為のスキルが必要になります
私も他のテンプレートを使いたいと思う時もありはするんですが
今現在はまだPC前に座れる限られた時間をカスタマイズだけじゃなく検索に使う時間に費やせる段階ではないので
時間を短縮する為にもやっぱり使い勝手の良い賢威を使用しています
カスタマイズの検索に費やす時間があるのであれば稼ぐための仕組みを一つでも多く作りたいですし
インプットのために書籍やマニュアルだって読みたいですし
何よりも記事を書いたり無料レポートを作成したりする時間に費やす方がよっぽど有意義だと私は思いますから♪
実際はそんなに人とは被らない
賢威8になればみんな自分好みにカスタマイズするので同じ賢威8でも全く同じブログになる事はないですが
デフォルトで使える賢威7のテンプレートでも実際そんなに被ると言う事はありません
たまにアフィリ以外の事を検索している時に
「あ!この人賢威のテンプレートだな」と思う事はあります
そして一人でニヤニヤと
「じゃあきっとこの人もどこかで情報商材のアフィリエイトをしているんだろうな」
と、同じアフィリエイターとして記事の構成やキーワードの付け方や書いている記事の内容をチェックしたりはしてますけど(笑)
アドセンスブログだと無料テンプレートを使っているブログが多いので賢威のテンプレートを使っていると確実にと言っていい程ワンランク上のアフィリエイターだと分かるので、それだけでも見る目は養えたと思います
中にはそうなる事を見越して敢えて無料テンプレートを使っている人もいますけれど
一つのブログを見る指針にはなります
テンプレートだけで良いブログか悪いブログか、このブログはアクセスがあるのかないのかを見極める事は難しいですが
自分の持っているテンプレートと同じテンプレートだと
「え?こんな風にカスタマイズも出来るの?」
「こうやってカスタマイズするにはどうしたらいいんだろう?」とか自分の作りたいレイアウトが見えてくるのもメリットの一つだと私は思っています
どのテンプレートを買うか迷ったら
これは個人的な私の意見ではありますが初心者の間‥と言うか今現在でまだCSSの知識がないのであれば賢威を購入するのが良いかと思います
先にもお話しさせて頂いたようにまだ十分な報酬がない状態ならば、何を言っても今すぐにするべき事はブログのカスタマイズではなく売り上げを出す仕組みを作る事です
ここで道を間違えてしまって
「きっと売り上げが出ないのはブログの見た目が悪いからだ!!」と思ったとして
でも賢威は高いし他にも安くて良さそうなテンプレートだってあるし‥
そう思って安いテンプレートを購入しても使えなければ意味がないですし
それこそ安物買いの銭失いでしかないと私は思います
それに賢威は定期的に新しいバージョンがアップされますし
これは賢威に限った事ではないですが有料のテンプレートは一度購入してしまえばいくつワードプレスを作っても自分のワードプレスであればテンプレートを使いたい放題なので
私みたいに
「このブログではこのテンプレートを使ってみようかな♪」
「このブログのメインカラーはこの色にしてこんな感じでカスタマイズしてみよう!!」
とか、賢威のテンプレート一つでいくらでもブログデザインを楽しむ事が出来るのも美味しいです
私の場合はそうやって同じ賢威のテンプレートを色んなブログで使い回しているうちに色々触りたくなって
自然とCSSを覚える余裕が出来てきたので覚える事が出来たと言う感じなので
もしも私が今賢威のテンプレートを失ったとして新しく有料のテンプレートを購入すると考えたら‥
私はやっぱり賢威のテンプレートを選ぶと思います
楓の賢威独自特典
正直賢威って私から購入して頂いたとしても改めて特典として付けるようなものってないんですよね
特典なんてなくても十分に使いこなせるだけの賢威のカスタマイズに関する情報はインターネット上に溢れていますし
なので私からは
特典1
無料メールサポート権

楓から賢威を購入して頂いた方には賢威の使い方やカスタマイズについての無料メールサポートをさせて頂きます
勿論賢威は一つのブログを立ち上げて終わりと言うものではありませんのでメールサポートの期限は私が可能な限りの期限なしの半永久サポートとさせて頂きますのでご安心下さい♪
はじめまして
「何を言っても今すぐにするべき事はブログのカスタマイズではなく売り上げを出す仕組みを作る事です」有難うございます。頑張ります。
ひらりんさん、コメントありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
私自身、最初の方にブログカスタマイズに集中して全く作業が出来ない時があったんですよね(๑´^`๑)
綺麗なブログじゃなきゃダメなんだと思って(笑)
でも実際はそんな事もなかったので
まずはカスタマイズよりも仕組み作りだと痛感しています(๑•̀ㅂ•́)و✧
お互い頑張りましょう♪
ワードプレスのテーマと、サイト作成のツール、何が違うのかなと思っていたので
勉強になりました、ありがとうございます!!読ませていただき応援させていただきました!