
前回からのお話しで
コメント回りをする事で得られる4つの効果と4つのメリットとは?
コメント回りの基本の方法と知っておきたい効率よく回る為の4つの方法とは?
と、2回に分けてコメント回りについてのお話しをさせて頂きました
コメント回りとランキングの応援クリックはセットだと思っているので訪問したブログには必ずブログランキングの応援クリックをしているんですが、その中で
「ランキングのタグが分かりにくいなぁ‥」と思うブログもあれば
「このブログのランキング配置ってめちゃくちゃ素敵!!」と思うブログもあります
そして私自身が思った事を元にして私もランキングのバナーや配置を変えてみたらブログランキングへのクリック率が実際に上がったんですね♪
ブログのアクセスが少ない内のアクセスの流出元はコメント回りによる他の方のブログもありますが
やっぱりブログランキングの順位が上がる事によって発生するアクセスはすごく大きなものです
そんなブログランキングの応援クリックを
「どこにあるのか分からないからもういいや」
「あ、クリックしようと思ってたのに忘れてた」
で取りこぼしてしまうなんて勿体無いですよね
なので今回はそんなブログランキングで
- 実際に効果のあったバナーの設置場所
- ランキングで上位になる為に気を付ける事
- 思わずクリックしたくなるブログ訪問者の目線
などをお話しさせて頂きます
ブログランキングで応援クリックしてもらう為の効果的な方法とは?
まず「どんなブログなら応援クリックをしたくなるのか?」と考えた時
そりゃ当然答えは「好きなブロガーさんなら無条件で」となるんですが
立ち上げたばかりの頃のブログなんてアクセスもなければリピートしてくれる読者様もいない状態では
「無条件にクリックさせて頂きますよ!!(`・ω・´)」と言うのは無理ですよね
なのでまだまだ駆け出しのブログの場合は無条件にランキングの応援クリックをしてもらうには早すぎるので、応援クリックを頂けるように気を配る必要があると思います
まず
ランキングバナーは分かりやすい場所に分かりやすく設置する事
ランキングの応援クリックをしてもらうのに一番大切なのは
ランキングバナーを分かる場所に設置する事
だと思います
ランキングから入っているんですから当然ランキングには登録しているはずなのに
どこをどう見てもランキングのバナーが見当たらないブログが確かに存在するんですよorz
自分のブログであればランキングタグを設置したのは自分なのでどこにランキングタグがあるのか把握出来ているから自分じゃ気が付かないものなのか、本当に分からないんです
私はコメント回りの際に必ず応援クリックをすると決めてはいるんですけど
中には5分位探しても結局見付からないので申し訳ないけど応援クリックをせずに閉じてしまったブログも数件あります
コメント回りでランキングのバナーの位置のパターンをある程度把握してても見つけられないのですから
純粋にランキングからの訪問や検索からの訪問の人なんて余計に見付けられないと思いますし
そもそもちょっと覗いてみただけの人がそこまでしてランキングをクリックする事なんて無くないですか?
記事を読むついでに目に入れば「クリックしておこうかな」程度でしかないですから
ランキングクリックを取りこぼさないようにするには何よりも誰が見てもすぐに分かるような場所にランキングバナーを設置する事だと私は思います
因みに私は以前はスマホからの閲覧を考えてサイドバーの真ん中辺りにランキングバナーを設置していましたが、今はサイドバーの一番上に設置し直しました
これだけでランキングのクリック率は上がりました!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ランキングバナーは記事の最初と最後に設置する
コメント回りやコメント回りのお礼訪問をしてくれた際に非常に効果的なのが
記事の最初と最後にランキングバナーを設置すると言うもの
これは私の持っている教材のアンリミにも書かれている事なんですけどね♪
基本的にランキングバナーって9割の人が記事中には記事の最後にしか設置していないんですよ
記事の最後にランキングバナーを設置するのは効果的ですし、実際一番クリック率が高いのは何にしても記事の最後です
ですが応援クリックをするのを忘れる時があるんですよ、人間ですから
私は忘れたと思えばブログに戻って応援クリックをしに行きますが、これは私がコメント回りをしているからであって
果たして応援クリックをするのを忘れたと気付いた時に戻ってまでクリックしてくれる人が何割位いるのかな? と‥
私は私の今時点のブログの場合だとブログ訪問者の1割にも満たないと思っています
100人に1人いれば良い位なんじゃないかな? と(笑)
私だってコメント回りをしている時は戻りますけど検索からの訪問で知りたい事を知り終わって用が済んだ初めましてのブログに対して、わざわざブログを閉じた後に応援クリックする為にブログに戻るなんて事はしません
少し見栄えは悪いと感じるかも知れないですけど駆け出しの時は見栄えよりも何よりも効果や効率です!!
見栄えを選んでランキングからのアクセスを逃すのか
多少見栄えが悪くともクリックしてもらってランキングで10位以内を目指すのか
そこは個人の考え方によるとは思うので好き好きですが、私は訪問をしてくれた人がランキングクリックをしやすいように記事の最初にも設置しています
記事の最初や最後に今回のように毎回決まったタグを設置するのであればWp-Insertと言うプラグインが便利です
ランキングバナーは誰が見ても分かるものを選ぶと良い
人気ブログランキングではランキングバナーを色々な種類から選ぶ事が出来ます
私のようにこんな感じで自分でランキングバナーを作成する事も出来れば
一番オーソドックスなブログランキングのバナー
こんなに大きなサイズのバナーもありますし
こんな季節のランキングバナーだってあります
人気ブログランキングの場合、このランキングバナーが意外と曲者で
季節のバナーは変更しないなら使わない方が良い
季節のランキングバナーってまぁまぁ可愛いですよね
お正月だったりバレンタインだったり七夕やクリスマスと、ランキングバナーだけで一気に季節感が出ますし
個人的にはです
個人的には、ですよ?
趣味ブログなら良いけれどもブログで稼ぐならランキングバナーはノーマルバナーの方がいいと私は思っています
クリック率が大事ですから
そして更にその上で季節によってバナーを貼り替えないのであれば尚の事使わない方が良いと私は思います
真冬に真夏のランキングバナーって違和感しかないです(笑)
そして些細な事ではありますが、それだけで「このブログは既に管理されていないブログ」として見なされてしまうデメリットの方が大きいですし
何なら最悪、ランキングのバナーを見付けてもらえない可能性も大いにあります
ランキングのバナー=オーソドックスなバナーだと認識している人が大半ですから
なので季節のランキングバナーを使用するのであれば毎月面倒であってもバナーは貼り替える事をおすすめします
面倒ならノーマルのバナーにするのが何かにつけて1番良いとは思いますけどね♪
ランキングの順位を上げるための方法とは?
応援クリックをしてもらう事がブログランキングの順位を上げるのに一番大切な事なんですが
クリックしてもらう為の方法ではなく、ランキングについてのお話しをさせて頂きますね
ランキングバナーは必ずマイページから自分専用のバナーを作る
気付いているのかいないのか分からないんですが、たまーーーーーにいるんですよ
ランキングクリックした先が自分のブログのトップページだったり、ブログランキングのトップページになっている人
そんな方に限ってコメント欄が無かったりメールフォームを置いていなかったりでご本人にお伝えする事が出来ないんですが
これ、最早「勿体無い」とか言うレベルの話じゃないです
自己クリックだけでランキング順位を上げる事は出来る
日本ブログランキングだと
- スマホからクリック
- パソコンからクリック
- マイページのルーレット
これだけで1日30ポイントは最低稼げるんですね
マイページのルーレットで30ポイントが出れば1日50ポイントです
たったこれだけで数日あれば30位までは誰からも応援クリックされなくても浮上する事が出来ます
自分のブログがランキング何位なのか?
自分のブログはきちんとランキングに反映されているのか?
アクセスアップを狙うならこの辺りの確認と共に自己クリックをされる事をおすすめします
ランキングのカテゴリーは適切に
ランキングをクリックするとクリックしたブログが登録しているランキングのカテゴリー内で何位なのかを見る事が出来ます
大体の人がランキング内の順位を見る時
「どのカテゴリーでこの順位なんだろう?」
と見ると思うんですよ
(私の場合コメント回りをしているからと言うのもあるかも知れませんが)
そして大半の方は当然アフィリエイトのカテゴリーの中からサブカテゴリを選んで登録されていますが
全くのカテ違いに登録している人も驚く事に少なくないんですよ
内容はアフィリエイトなのに”日記・雑談”のカテゴリーに登録していたり
その逆も然りでどう見ても時事ネタを扱っているニュースブログなのにアフィリエイトのカテゴリーに登録していたり‥
まぁニュースブログなのに‥と言う方は良いとして
(良くないけど)
アフィリエイトをする為のブログなのにアフィリエイト以外のカテゴリーに登録するのは本当に勿体無いと思います
例えそのカテゴリー内でランキング1位だったとしてもターゲットが全然違うんですよ
アフィリエイトの情報が知りたい人はアフィリエイトのカテゴリーからブログに飛んできますし
例えランキングからブログに来てくれたとしても日記や雑談だと思ってきている人にアフィリエイトの話をしても求めているものが違いますから
アフィリエイトのブログを運営するのであれば親カテゴリーは必ずアフィリエイトにされた方が
ブログ内をぐるぐると回遊してくれてブックマークしてくれるような濃い読者様を集める事が出来ます♪
人気ブログランキングの場合は割り振り100%の方がいい
人気ブログランキングでは登録するカテゴリーを5つまで選択する事が出来るんですが
カテゴリー登録をする際、人気ブログランキングであれば「割り振り率(%)」と言うものがあります
これが一体何なのか?と言うと
ブログランキングはワンクリックで10ポイントのポイント加算がされるんですね
この10ポイントをどのカテゴリーにどう振り分けるかを自分で設定する事が出来るんです
こんな感じです
分かりやすいようにカテゴリーを追加していますが、私はアフィリエイトのカテゴリーで100%で振り分けていますが
ここを変更すると10ポイントを各カテゴリに割り振る事が出来るんですね
なのでもしもアフィリエイトのカテゴリーへの割り振り率を20%にされていれば10ポイントの中の2ポイントがアフィリエイトのカテゴリーへと加算されます
メリットとしてはカテゴリーを沢山登録すればその分露出が増えるので沢山の人の目に留まりやすいと言う点があるんですが
ただ残念ながらこれはブログにファンが付いていたりメルマガをしているなど
ある程度クリックを頂ける場合にしかメリットとしては効果はないです
まだまだ駆け出しブログの場合や思うように応援クリックを頂けない時だとデメリットの方が大きくて
ポイントが分散されてしまう為、どのカテゴリーでも上位に入る事が難しくなるんですよ
アフィリエイトのカテゴリーで100%の割り振り率にしている私は1クリックで10ポイント、2クリックで20ポイントが加算されますが
これを割り振り率50%にしていた場合、単純に私の倍のクリックをしてもらってやっと同じと言う事になります
しかも登録しているのが人気ブログランキングだけではなくブログ村などのランキングにも登録している場合
応援クリックを下さる人が全員全てのランキングの応援をしてくれれば良いですが大半の人が貼ってあるランキングバナーのいずれか一つだけのクリックです
そうなるとただでさえランキングへのクリックが分散される上
更にクリック後もポイントが分散されてしまう事になります
「ランキングからのアクセスが少ないなぁ‥」
そう思われる場合には割り振り率を上げて一点集中させた方が結果的にはアクセスアップの効果に繋がる場合の方が多いですよ♪
ランキングではout数も確認する
ランキングにはIN数とAUT数と言うものがあります
IN数は自分のブログからランキングをクリックしてくれた数
AUT数はランキングから自分のブログを訪問してくれた数
今現在の私で言えばIN数は週間IN数320の週間AUT数は180と言う事になります
同じアフィリエイトのカテゴリーでもサブカテゴリーで登録されて現在ランキング1位のブログのIN数とAUT数ですが
(人様のブログなのでモザイク処理はさせて頂いてます)
現時点で週間IN数が324と私よりも多いですし、324と言う数字を見れば分かるように多分この方はポイントの割り振りもされています
でも324のIN数ですと私より多いですから当然ランキングの順位も私より上になると思われますが
out数が私の半分しかないんですよ
これ勿体無くないですか?
勿論ブログの紹介文の修正などをすればAUT数を伸ばす事も出来ますし私もまだまだ試行錯誤中ではありますが
登録するカテゴリーによっては全然AUT数が伸びないカテゴリーや今登録しているカテゴリーよりももっと上を目指せるカテゴリーもあります
今の例のようにランキング1位を取るよりもAUT数を多くもらえたり とか
なのでランキングで自分の順位を確認する時には
- IN数
- out数
このバランスを見て他の大きなカテゴリーだとどうなるのか? も自分なりに検証されてみると良いと思います
ユーザビリティを考えたランキングとクリックの関係性とは?
ランキングクリックをしてもらう為の方法とは別で、ブログを訪問してくれた人に対してちょっぴり優しく親切なのが
自己紹介と親近感
コメント回りをする為に1000件のブログを見て回って見えた事④でもお話しさせて頂いてはいるんですが、たまに自己紹介を設置していないブログがあります
何かを狙って自己紹介を設置していないのか
自信がないから自己紹介を設置していないのか
何を思ってなのかは私には分からないので個人的には「勿体無い」としか言いようがないんですけど
自己紹介って何かを購入する時の信用の問題だけでなく、何かアクションを起こす為にも必要なものだと思うんですね
例え初訪問の時には応援クリックをしなくても何度も訪問して自己紹介やプロフィールのアバターを見ている内に親近感が湧くなんて事はありませんか?
同じ通販の番組でも最初は聞き流してただけなのに何度も見ている内に段々と欲しくなってしまったりとか
最初は好きでも何でもなかった芸人さんや芸能人でも何度も見ている内に何だか気になってしまったりとか
人間は第一印象で決まるとは言え、その第一印象が一生残るとは私は思いません
何度も見ているうちにどんな人なのかが分かってきたりして純粋に応援したくなるものだと思っています
それには必ずしも自己紹介は必要だとは言わないけれど自己紹介やアバターがあった方が親近感を持ってもらえるスピードは圧倒的に早い事だけは確かです
自分がどんな人間なのかを分かってもらうのって大事だと私は思います
ランキングタグは別ウィンドウの方が良い
些細な事ではあるんですがランキングタグは別ウィンドウで開いた方が親切ですし
自分のブログ以外の外部リンクへの道には自分のブログへの帰り道は残しておいた方が良いです
ブログランキングのバナークリックって応援目的ではなく、本当に純粋にアフィリエイトの方法を探してランキングから訪問して
更なるブログを求めて応援クリック関係なしにランキングへ戻るための出口としてランキングをクリックする時もあります
ランキングからブログを探す時って吟味してクリックするのではなく
紹介文やランキングの画像から何となーくで「このブログ良さそう」でブログを開くものだと思うんですよ
なので正直そこでブログタイトルをいちいち記憶したり「このブログは覚えておこう!!」と開く前から記憶したりはしません
ブログタイトルを記憶するのも意識して覚えるのも訪問してみてからの話です
そしてやっぱり大半の人が
「悪くはないんだけど他にももっと良いブログがあるかも知れない」
そう思いながら行ったん離脱して、何件かブログを回った後に
「やっぱりさっきのブログがいいかな?」と思って戻って
そこで初めてブックマークしたり何かしらのアクションを起こすものです
その時に別ウィンドウじゃないと戻って来れないんですよ
またランキングから探して訪問してくれればいいだけの話ではあるんですけど
でも戻る為の道を残しておいてあげる方が親切な気がしません?
戻ってこないなら戻ってこないで、それはそれで仕方がないですし
そこはじぶんとの相性だったり自分の力不足だったりではあります
でも少しでも「良い」と思ってもらえたならばそこはすんなりと戻って来てほしいじゃないですか(笑)
ランキングのバナーを作成する項目で”別ウィンドウで開く”と言うチェックボックスをチェックするだけなので
ちょっとした手間だけですから外部リンクへは別ウィンドウと言うのは基本として使われると良いと思います
さいごに
ランキングからのアクセスってout数が少なくても意外と馬鹿に出来ないもので
ランキングからのアクセスの場合、リピートしてくれる率が圧倒的に高いんです
検索からの訪問であれば気になる事を検索しているんだから問題が解決すればその時点で離脱する場合が多いですし
ビッグキーワードではもうベテランアフィリエイターが軒並み上位を陣取っていますし
だけどランキングからのアクセスの場合って
「アフィリエイトを始めたいけどどうすればいいのかな?」
「何か分かりやすく教えてくれるブログとかないかな?」
と、とりあえず情報を模索している状態なので
気に入ってもらえればブックマークしてくれる事が多いです♪
少々長くなってしまいましたがブログランキング
上手に活用すればアクセスアップにすぐに繋がりますし
無料で利用できるんですから使わないと勿体無いですよ!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ではでは
前回 コメント回りをする為に1000件のブログを見て回って見えた事① と言う記事を公開させて頂き 実際にコメント回りをしていく中で本来ならば0が続くのが当たり前の今の弱小中の弱小ブログでも有り難い事にアクセスを頂けるよう …
前回 コメント回りをする事で得られる4つの効果と4つのメリットとは? でコメント回りをする事によってどんな効果やメリットがあるのかをお話しさせて頂きました 実際にコメント回りをしてみれば分かると思うんですが こんなに効果 …
楓さん、こんにちは!
ブログを上位にするための秘訣を教えてくださり、ありがとうございます!
知らないことばかりで、勉強になりました。
割り振り、IN.OUT数のことは大事そうですね!
応援クリックしました!
11位いい感じですね!!
みさとさん、こんにちは
いつも訪問&コメントありがとうございます♪
割り振りとかOUT数確認してカテゴリーを変えたり紹介文を変更するだけでランキングからのアクセスが流れてきやすくなるのでおすすめです!!ヾ(o´∀`o)ノ
出来ればランキングも常に10位以内に入れる事を目標に頑張ります故
お互い頑張って参りましょう(`・ω・´)
応援ありがとうございます!!
私も伺わせて頂きますね☆
勉強になります、別ウィンドウにします^^
いつもありがとうございます!!読ませていただき応援させていただきました!
さとりんさん、こんにちは
いつもコメント&訪問ありがとうございます♪
きゃー♡ありがとうございます!!
別窓にして頂くと地味に私も助かります(ノ∀`)
張り切って応援しに行かせて頂きますね!!
今から伺います(*ノωノ)