
前回
コメント回りをする為に1000件のブログを見て回って見えた事①
と言う記事を公開させて頂き
実際にコメント回りをしていく中で本来ならば0が続くのが当たり前の今の弱小中の弱小ブログでも有り難い事にアクセスを頂けるようになりました
コメント回りが素晴らしいと言うか、応援下さった方には本当に感謝です♡♡
コメント回りをしているのですから当然現在ブログを運営されていて
「コメント回り」と言うだけで理解が出来る方が大半なんですが
コメント回りを初めて知ったと言う方も少なくないですし
中には
「コメント回りなんかして効果なんてあるの?」
「昔やった事あるけど時間がかかるだけで効果なんて感じられなかったし止めました」
と言う方もいるんですね
私自身は実際にコメント回りをしていて様々な効果を感じる事が出来ていますので
今回はコメント回りについてのお話しを詳しーーーくシェアさせて頂きたいと思います
少々長くなるかと思いますがお付き合い頂けると幸いですm(__)m
コメント回りとは?
コメント回りとは名前の通り色々なブログを回ってコメントをして回る事を言います
もう既に検索からのアクセスが十分にある場合であればコメント回りに時間を割く必要はないかと思いますが
ブログを立ち上げたばかりであったり
キーワード選定がまだ分からなくて検索からのアクセスがほぼ無い状態であったり、と
アフィリエイト初心者の方にはアクセスアップの方法としてとても効果的な手法です
コメント回りの効果とは?
コメント回りの効果はアクセスアップにすぐに繋がる
冒頭でもお話しさせて頂きましたが
「コメント回りに効果なんてあるの?」
「コメント回りをしたけど効果なんて感じられなかった」
そんな声も中にはあるんですが個人的にはコメント回りの効果は私はしっかりと感じる事が出来ているんですね
これは私の今のブログのアクセスになりますが、見てお分かり頂けるようにブログへのアクセスが確かにあります
本来なら今の状態だと日々アクセス0行進でもおかしくない状態でアクセスがあるので嬉しいものですよね♡♡
コメント回りの一番の効果はアクセスアップですが他にも様々な効果があって
コメントを見た人がブログに訪問してくれる
コメント回りをする中でコメントを残してもコメントに対する返事はくれてもブログにまでお礼訪問して下さる管理人さんと言うのは本当に少ないです
実際にコメントを残していく中でも10件コメントを残して1件のお礼訪問があれば良い方でしょうか
中にはコメントをしても承認されないブログも結構ありますしね

私はコメント回り用のリンクを特典にしている事もあるのでコメントを残したブログには必ず再度訪問しています
コメント回りをする中でコメントをしたブログの管理人さんがお礼訪問してくれなければアクセスアップに繋がらないと思われるかも知れませんがそんな事はなく、実際はブログにコメントを残すだけでもそのブログを訪れた人がブログに訪問してくれると言う事があるんです
これは私のアクセス解析ですが
ブログランキングからのアクセスが大半ですがモザイク処理をしているURLは実際に私がコメントを残したブログからのアクセスです
途中で画面は切れてしまってはいますが、それでも37のアクセスがあります
「たった37だけ?」
そう思われるかも知れませんが本来ならば0であってもおかしくないブログなのに37件もアクセスがあれば御の字じゃないでしょうか
そしてこれはリンク元のアクセスだけなのでブログに訪問して下さった方が1記事だけじゃなく2記事3記事と読んで下さればアクセスのページビューはそれだけでも2PV、3PVになります
たった37アクセス
されど37アクセスです!!(`・ω・´)
ブログランキングで上位になる事が出来る
ブログのアクセスアップには検索からの表示以外にもSNSを活用したりと方法は様々ですがSNSもブログ同様にアカウントを育てなければいけないので即効性はないです
その点ブログランキングに登録すれば、例えブログを立ち上げた初日であってもランキングから訪問してくれる人もいるので現在私の中で一番即効性のあるアクセスアップの方法はランキングで上位に入る事だと思っています
ただ当然ランキングも登録するだけではアクセスはなく、20位以内に入る事が出来ればアクセスが目に見えて来るんですけど
「ブログ初心者で知り合いもコネもない状態で20位に入る事すら無理じゃない?」
そう思われるかも知れませんが日本ブログランキングの場合なら
- パソコンから1クリック
- スマホから1クリック
- マイページのルーレットで最低10ポイント
と1日最低30ポイントを自己クリックで稼ぐ事が出来ますし
何なら他にタブレットなどの端末を持っていたり会社のパソコンから休憩時間にポチっとするだけでもポイントを稼ぐ事は出来ます
なので何のコネもなければランキングクリックを頼める相手がいなくとも20位以内に入る事は初心者の人でも簡単に出来ますし
コメント回りをしっかりやって応援クリックを頂く事が出来れば10位以内に入る事も不可能ではないんですね
なのでブログを折角立ち上げたならランキングは登録しないと勿体無いですし
ランキングに登録したならば参加しなければ本当に勿体無いと私は思います
自分のブログの被リンクが増える
「ブログの被リンクが増えるってどう言う事?」と思われる方もいるかと思うので少々説明をさせて頂きます
被リンクとは、外部サイトから自サイトへ向けられたリンクのことを指します。
検索エンジンはWebページを評価する際、この被リンクの質と量を重視しており、ページに良質な被リンクが増えると、検索エンジンからの評価は向上します。
検索エンジンからの評価が向上すると、当然、検索順位も向上し、上位表示される可能性も高まります。
引用元:Ahrefs日本オフィシャルブログ 被リンクとは? SEO効果を得るには被リンクの質と量が重要
ここに書かれているように被リンクが増えると検索エンジンから
「このブログは沢山のブログに紹介されているから優良ブログなんだな!!」
と判断され、ブログの評価が上がって検索でも上位表示される可能性が高まるんですね
「だったら自分のブログのURLを適当に貼りまくればいいんじゃないの!??(๑•̀ㅂ•́)و✧」
そう思われるかもですが、大切なのは上質な被リンクが増えるとであって
適当に自分のブログの被リンクを増やしても効果はなく寧ろマイナスにしかなりません
(昔は質より量の時代があったみたいですが)
コメント回りの場合は先にもお話しさせて頂きましたがコメントを残したブログからの訪問者さんもいますし、ブログに訪問してくれた人が2記事3記事と読んでくれる
なので決して「適当にリンクを貼っただけど悪質なブログ」ではないじゃないですか
ブログが育って露出が増えれば記事をシェアしてもらえる機会も増えるでしょうが、まだまだ人目に晒される事のない弱小ブログの状態でもコメント回りと言う自分の努力次第でリンクを増やす事が出来るのです
コメント回りをする事のメリットとは?
コメント回りにはコメント回りをするだけで嬉しい効果が思い付くだけで4つありますが
コメント回りにはブログに対してプラスの効果だけじゃなく時間を割くだけのメリットも多くあって
ブログを見て回る事で得られる事が多い
一番のメリットは自分の目で沢山のブログを見て学べる事が多いと言う事です
自分のブログを客観的に見て良し悪しが判断出来るだけの目を持っているならば良いと思うんですが
大体ブログ初心者の方って私も含めて何が良くて何が悪いかと言う部分を見極める目はまだ養われてはいないと思うんですね
記事の書き方にしてもブログのレイアウトにしても
ブログランキングのバナーを貼る位置にしてもアフィリリンクの貼り方一つにしても
教材に書かれている内容を落とし込む事が出来る
勿論実践している教材や持っている教材は人によって違うので一概に良し悪しは言えないんですが
私で言えばアンリミテッドアフィリエイトを実践していて
- 記事タイトルの付け方
- 記事の書き方
- ブログのレイアウト
- ランキングタグの貼り方
- アフィリリンクの貼り方
こう言った初歩的な事は全てアンリミテッドアフィリエイトに書かれています
「こうしなさい」ではなく、きちんと効果や理由も説明はされているんですが
それでも”マニュアルに書かれているからとりあえずやる”ではなく、コメントをする為に実際に自分の目で
記事の内容をしっかり読んで
ランキング応援する為にランキングタグを探して
コメントに名前を入れる為に自己紹介を読んで
コメントをする為に頭を使う
こうして文字にすると何だか難しそうですが、人様のブログにコメントを残す時にする最低限の礼儀であり
「お互い頑張りましょうね!!」と言う意味でのランキングの応援クリックなのでそんなに難しい事はないです
その中で私の場合ではありますが先にもお話ししたように実践しているのはアンリミテッドアフィリエイトなので
「あー、だからマニュアルにはこう書かれていたのか‥」と思うブログもあれば
「このブログって超素敵!!アンリミ実践ブログかしら!?」と思ったら本当にそうだったり
自分が完全にユーザーとなってブログに訪問する事で見える事やマニュアルに書かれている内容を落とし込めると言うのは、これから先アフィリエイトで稼ごうと思う人にとっては大きなメリットだと思います
色々な知識が増える
コメントを残すにあたって必ず記事を読むんですが、書かれている内容は人によって本当に様々で
同じアフィリエイトブログであってもアフィリエイトをしているものも十人十色です
私はコメント回りしてからAmazon物販と言うものを初めて知りましたし
(Amazonも楽天同様企業が出品していると思ってました)
せどりをするのにも様々なツールがある事も知りましたし
(せどりをするのに一番大切なものは物の価値を見極める目なのだと思ってました)
お宝キーワードを発見する為のめちゃくちゃ便利なツールや、思わず私自身が購入したくなるような教材
そう言った情報も全てコメント回りをしていく中で得る事が出来ました
自分の知らなかった事を知る事が出来るって純粋に楽しいですし、自分に関係のないと思う事は検索もしないからコメント回りをしていなければ下手をすれば一生知る事のない世界だったかも知れないですよね
片っ端から読み漁る事で得られる知識って無駄に思う人も中にはいるかも知れないですが、個人的には知っていて損はない事だと思います
記事を書くネタに困らない
勿論「記事ネタをパクれ!!」と言う事ではなく
コメント回りをしていると気付ける事って一つや二つではないんですよね
私がコメント回りをする前にした
コメント回りをする為に1000件のブログを見て回って見えた事①
でもブログを見て回っただけで4記事書く事が出来ましたし
コメント回りをする中で頂いたコメントやメールから新しく書ける事が生まれたり‥と
多分これだけでもしばらく記事を書くのにネタに困る事はないと思います
実際に読ませてもらった記事の中で自分で実践してみた内容もありますし
そうなると次はその実践した事を記事にする事も出来ますよね♪
「記事に何を書いていいのか分からない」と悩む場合にはとりあえずコメント回りをしまくれば記事ネタは生まれるものだと私は思いました
さいごに
コメント回りには本当に様々な効果やメリットがありますし
コメント回りをするのに慣れてしまえば1日にそんなに時間をかけなくても隙間時間でコメント回りが出来るようにもなります
本当はコメントのやり方や効果的な方法、効率良く回る為の方法までもここでお話ししようと思っていたんですが
既に長くなり過ぎているのでコメント回りの方法は次回の記事でお話しさせて頂きたいと思います
⇒コメント回りの基本の方法と知っておきたい効率よく回る為の4つの方法とは?
もう少しお付き合い頂けると幸いですm(__)m
楓さんこんにちは。
はまぞふです。
コメント周りをすると、確かにアクセス数は速攻で伸びますよね。
ブログを始めたことは、アクセスが発生するのが楽しくて、コメント周りばっかりやってた記憶があります。
色んなブログを参考にできるし、他の方の記事の書き方なども参考にできるので、
コメント周りってメリットしか無いですね^^
応援完了です。
はまぞふさん、こんにちは
コメント&訪問ありがとうございます♪
私も同じくアクセスがある事が嬉しくてコメント回りについつい夢中になってしまいます(ノ∀`)
はまぞふさんのように実際にコメント回りをされてた方から「メリットしかない」と後押しして頂けると更にテンション上がってコメント回りに更にどっぷりです(笑)
応援ありがとうございます!!
私もまたお伺いさせて頂きますね☆
ありがとうございました!!
楓さん、こんにちは!
ブログを訪問して、コメントを残すことで、自分のブログを露出することになりますね!
ランキング11位でしたね!すごいです!!
ブログをまずは、知ってもらうことが大事なんですね(^^)
みさとさん、こんにちは
コメント&訪問ありがとうございます♪
クリックして頂けたんですね!
ありがとうございますヾ(o´∀`o)ノ
そうなんですよ
私のようなまだまだ駆け出しのアフィリエイターだと知名度0ですしブログの強さも0なんですが
コメント回りのお陰でランキングも20位以内には入って露出が上がってアクセスも頂いております(*ノωノ)
まだまだ新参者なので地道に頑張ります(笑)
またお伺いさせて頂きますね♪
ありがとうございました!!
楓さんのおかげでコメント周りっていう概念を知りましたが、
みんなブログをみにくるものだと思ってました。
私はきてくれた方がどんなブログを書いている方なのか知れたらうれしいし、
楓さんのように真摯に一生懸命ブログをなさっている方に出会えてとても喜んでおります^^
私のブログの内容から初めて知ったことも書いてくださってとてもうれしいです、
いつもありがとうございます!!読ませていただき応援させていただきました!
あ、たびたびすみません。
コメントまわりをしたら、見に来られるものなんだと思ってましたって意味でした、
なんか伝えたいことがちゃんとかけていなくて失礼しました
今年もよろしくお願いします!!
さとりんさん、こんにちは
コメント&訪問ありがとうございます♪
きちんと伝わっているので大丈夫ですヾ(o´∀`o)ノ
そうなんですよ
意外とコメント回りしてもさとりんさんのように訪問して下さる方って本当に少ないんですorz
それでも意味がない訳ではないですがちょっぴり寂しかったりもしますけど
その分訪問して下さる方の温かみが分かるので悪い事でもないんですけどね♪
私の「どんなブログなのか見に行ってみよう」と思ってもらえる工夫が足りない事もあるでしょうし
さとりんさんのブログは私の楽しみの一つでもありますから私の方こそお礼を言いたいです(*ノωノ)
またお伺いさせて頂きますね!!
ありがとうございました(๑•̀ㅂ•́)و✧
楓さん、こんばんは。
記事へのコメント有難うございました(^^)
なるほど、コメント回りは非常に理にかなってますね!
とても勉強になりました。
ブログはやはり奥が深いなあとつくづく感じます。
応援クリック完了です!
今年も宜しくお願いします!
ちゃんやまさん、こんにちは
コメント&訪問ありがとうございます♪
コメント回りって面倒だと思う方や無意味だと思ってやらない人も多いみたいなんですが
私のような弱小ブログ状態だと本当に有り難い手法なのです(*ノωノ)
本当は放置しててもアクセスが集まれば一番いいんですが何事も楽しては無理ですね(笑)
お互い頑張って参りましょう!!(`・ω・´)
またお伺いさせて頂きますね
ありがとうございました!!♪